管理人の生存報告

管理人の生存報告

当ブログは、ポケットモンスターSPECIALのパロディ漫画サイト『竜の棲む森』の管理人の写メブログです。 サイトは現在休止中ですが、この写メブログは管理人の生存報告のために使っております。          
当ブログは、ポケットモンスターSPECIALのパロディ漫画サイト『竜の棲む森』の管理人の写メブログです。 
サイトは現在休止中ですが、この写メブログは管理人の生存報告のために使っております。          
草花のシルエット

草花のシルエット

ベランダの鉢植えの影が
すごくおしゃれで思わず撮ってしまった。

よく北欧柄のカーテンとかクッションとかで
草花デザインのおしゃれなものがありますが
本当にオシャレですね!
バレンタインチョコをいただく

バレンタインチョコをいただく

星のカービィのチョコレートを、
バレンタインに戴きました!
…といっても、箱の中のチョコを一つだけだけどね。

でもピンクのカービィのチョコレートを選ばせて頂きました!

「カービィを嫌いな人なんてこの星にはいない!」
だってカービィは、
平和な星から来た人なんですから。(知ってる?)
夕暮とクレーン

夕暮とクレーン

もうずい分長い間
我が家の近所に居るクレーン
相当高い所まで伸びるクレーンで、
それこそ
お月様まで届きそうなほど

いったいいつになったら
予定のものが完成し、
あのクレーンが居なくなってくれるんだか

もはや町の名物になっているのでは!?
絵になるので時々ガン見しちゃうのよ
たまのアフォガートとホットキャット

たまのアフォガートとホットキャット

仕事の面接でまたまた和歌山へ。
緊張していたのか前日よく眠れず、
ヘロヘロになって当日会場に行きました。
眠い目をこすりながら、
面接が終わったら自分へのご褒美にたまカフェに行くぞ!
…と、言い聞かせ、何とか睡魔を振り払い、平静を保ちました。

小さなカフェなので贅沢なメニューはありませんが、
人生初のアフォガート、
たまのアフォガートを注文。

出てきたのは 可愛らしい猫耳とお目目のついたバニラアイスとコーヒー。
(コーヒー飲めないんだけどね。
 でもたま様を食すためとあれば飲みます。)
可愛い猫アイスにかけて飲みました。

貴志川線沿いでやることはもうないかと思っていましたが、
たまカフェのメニュー完全制覇 という新たな目標が出来ました♪
これからもたま様に会いに行きまーす。
たま電車デザインのみかん箱到着!

たま電車デザインのみかん箱到着!

貴志川線の『沿線みかん』が届きました!
紀の川市のみかんが入った、猫の爪とぎ付きダンボール箱です。
ミカンが食べたいのはもちろんですが、
お目当てはやはりたま電車デザインのダンボール箱♪
ウチの猫を箱に入れて、写真に撮ろう!
たま電車に乗った我が家の猫!
たま駅長ならぬゆず駅長!(ウチの猫の名はゆず)

みかんも正月早々早く届き、甘くて美味しくてルンルン
しかしいかんせん、肝心の猫が箱に入ってくれない。
何度入れてもすぐ出て来てしまう。
爪とぎもしてくれないし見向きもしない…勿体ない
猫に小判とはこのこと。

なのでかろうじて撮れた、
ダンボール箱の側をたまたま通りかかったウチの猫
という写真で我慢して下さいませ
よんたま駅長昇格の式典に行って来ました!

よんたま駅長昇格の式典に行って来ました!

先日、初詣に貴志駅のたま神社に行って来ました!
たま駅長17周年記念催事の日でもあったその日、なんと
行きの和歌山電鐵で、両備グループ小嶋光信社長とたまたま同じ車両に!
もちろん声なんて掛けれません、社長の周りには取り巻きの方々が沢山…
紀の川市市長に和歌山市市長に和歌山県知事代理の方に某テレビ局のインタビュアー等々
いやはや、オーラが凄くて乗客誰一人近づけません。
インタビューで語られた社長の
「生を受けた以上、一生懸命生きないといけない。文句を言っても始まらない」
というお言葉に、心が震えました。いいお年玉を戴きました。
そして今年は、よんたま駅長の昇格式でもありました。
人が大勢いて落ち着かないのかニャーニャ―鳴いていたよんたま駅長ですが、
昇格の辞令が社長から読み上げられている際中は、
神妙に目を閉じ静かにしておられました。
そして辞令が読み上げられ何か一言求められると、「ニャア」とちゃんとお返事。
何と立派な!猫駅長は単なるマスコットではなく、
使命感と誇りを持ったキャリアウーマンなのですね!
そして車両が違ったので気づかなかったのですが、帰りの電車もたまたま社長と御一緒でした。
素晴らしい仕事人(猫)様から、仕事のパワーを戴き、
実に縁起のいい良い初詣となったのでした。
堺和菓子巡りG

堺和菓子巡りG

久しぶりの堺市和菓子巡り。
今回食したのは…曽呂利そロール‼‼
以前、この店に入った瞬間に
「ここの菓子は美味い」と悟ったほどの有名店。
その時は銘菓「大鏡」を買ったのだけど、
店頭に陳列されてある「そロール」が気になって仕方がなかったの。
御味のほどは…
もう、スポンジケーキがふわふわふわ。
天使の羽って比喩はこういうのに使われるのね。
喉に溶けていくようでした。
1切れをペロリ、2切れ目もペロリ、そして三切れ目も…。
体脂肪率30%越えも気にならないくらいですわ。
クリームの中に入っている粒々感触が 食べ心地気分もう最高♪

絶品銘菓揃いが当たり前だからなのか、
店員さんの
客に媚びない態度も魅力的に映ってしまうほどだった…
梅田から難波まで歩く!

梅田から難波まで歩く!

クリスマスですね
子どものようにはしゃぐことはもはやない独り身の私
とはいえクリスマスらしきことはしたいもの
なので、今年は御堂筋イルミネーションを見に行くことに。
ええもちろん、梅田から難波まで歩いてやります。初挑戦です。
熊野古道を歩けた今の私なら、こんな距離歩けるはず歩けるはず
と思って歩きに行きました。
すると、
暗い夜の中に煌めく光の粒々に、想像以上に心が洗われました。
イルミネーションの光だけでなく、
大阪の街の沢山のビルのネオンもそれぞれが個性的に光っていて
ちょい鬱状態で歩き始めた私でも
心癒され元気をもらえ、とってもポジティヴな気持ちになりました。

なので結論として
クリスマス一人でも、イルミネーションは見に行った方がいい!
 寂しさも忘れてパワーを貰える!”ということでした。
堺和菓子巡り…ではない、源氏巻

堺和菓子巡り…ではない、源氏巻

親戚が島根にいるので
毎年正月用に…と、今の時期
御餅と源氏巻が送られてきます
この津和野銘菓の源氏巻、幼い頃から好きでした。
当時は何を食べているかなんて考えず、
ただただ単純に美味しい美味しいと食べていましたが、
ひょっとして私があんこ好きなのはこれのせいかしら。

堺の和菓子を食して思ったのですが、
銘菓というのは、見栄えは地味ですが
甘さや口当たりが実に繊細に
絶妙なさじ加減でコントロールされているのが分かるということ

この源氏巻も
しっとしとした食感があって
生地のカステラがスッと溶けていきます
なので毎年、まるまる一巻、おやつに平らげております。
NEW ENTRIES
たま駅長誕生日のサプライズ(05.04)
マカオのお土産(04.23)
恋のチューリップ畑(04.19)
ニャンコ先生と同乗(04.14)
桜の中 たま電車が行く(04.10)
小さなたま駅長 奉納(04.05)
たま電車にニャンコ先生(04.01)
ふるさと納税返礼品@(03.30)
キラキラの夢(03.20)
黄金の翼あらわる(03.07)
TAGS
犍陀多 BOUL'MICH GODIVA Lindt MonsoonCafe あつまれどうぶつの森 いのちの水 えみこのおうち おかしな駅弁 おかよし味匠庵 おしゃれ お菓子 お釈迦様 お城 お土産 かん袋 ごたま ご当地チップス さんぽ路 そばがき そロール たまのアフォガート たまみくじ たまカフェ たまサンデー たまミュージアム号 たま駅長 たま駅長と不思議なきっぷ たま駅長フォトラリー たま神社 たま電車 ときめきトゥナイト ときめきトゥナイト展 どら焼き にゃんこのバウム ひさご屋 ひな祭り ひやしあめ びっくりメロンパン ふるさと納税 ふるさと納税返礼品 まどい ゆきちゃん ゆばチップス よんたま りぼん アゴラリージェンシー堺 アステカ イルミネーション ウクライナ料理 ウクライナ料理店キエフ ウハウハ オレオのクッキー カービィ カフェ カンボジア ガハハハ キエフ キットカット キャプテン翼 キラキラの夢 クッキー入りスコーン クランウェルツノガエル クリケット クリスマス クリスマスケーキ クリスマス一人 クレーン ケーブル廃止 コラージュ コンフェイト サンダース シャインマスカット ショコラ スコーン ソフトクリーム チューリップ畑 チョコ チョコケーキ ティーカップ テオティワカン ナスタチウム ニャンコ先生 ヌートリア ヌートリア発見 ネパール料理店 ネモにゃん ネモフィラ ネモフィラ祭り バレンタイン バレンタインチョコ バレンタイン博 パワースポット ビンゴ ピコリーノ ファゴット フライ饅頭 フルーツ フルーツパーラー ブールミッシュ ブランドォレ ブルーアイ ベーカリー&パティスリー ベトナムコーヒー ベランダ菜園 ホットキャット ポケモン ポケモン工芸展 マカオ マヤ メロンパン モンスーンカフェ ランキング1位 リップクリーム リフト廃止 リンツ ロールクッキー ロールケーキ ロシアンティー 阿吽像 鮎菓子 伊太祈曾神社 伊太祈曽神社 亥の小餅 一生懸命生きないといけない 駅長 駅長たま 駅弁 沿線みかん 岡公園 可愛い 夏の飲み物 夏目友人帳 河原町 花見スポット 海亀 芥子餅 芥子餅ロール 柿食らう猫 滑り台 甘露寺 丸市菓子舗 紀伊路 貴志 貴志駅 貴志川 貴志川沿い 貴志川線 貴志川線コラボ 貴志川線リアル謎解き 貴線祭り 鬼滅の刃 祇園 吉田秦一郎 急斜面 京セラ美術館 京都 橋本市 蕎麦がき 蕎麦掻 極楽浄土 玉の輿 金のウンコ 金の蛙 金魚 金魚サミット 金沢土産 金平糖 隅田駅 串本 串本海中公園 熊野街道 熊野古道 傾斜45度 芸能 月見団子 元気になる水 源氏巻 古代メキシコ展 古墳焼 五重塔 御朱印 御堂筋 御堂筋イルミネーション 御利益 国立国際美術館 黒胡椒 今宮神社 佐川美術館 最中 阪急梅田 堺市 堺和菓子 桜の名所 桜満開 山形県東根市 山口家住宅 四天王寺 自宅療養中 自分への御褒美 自由が丘 式典 車折神社 車折神社限定キットカット 手水鉢 勝運アップ 小仲商店 小鳥付き車止め 小島屋 松露だんご 城主 信長の金平糖 新正堂 森ノ宮 神社 水族館 杉村公園 雀とランチ 星のカービィ 西宮ガーデンズ 静火神社 石川限定にゃんこのお菓子 切腹最中 雪ちゃん 千利休 全てに勝ちまくり 曽呂利 早朝ローズガーデン 草花 村上隆 大きな柿 大黄金展 大丸神戸店 大阪 大阪のソウルドリンク 大阪城公園 大阪城公園散策 大寺餅 大草原の小さな家 大池遊園 大和川 茸スープ 炭次郎 誕生日式典 池野恋 蜘蛛 蜘蛛の糸 竹風軒 忠臣蔵 朝日堂 町屋歴史館 津和野 津和野銘菓 爪とぎ付きみかん箱 吊り橋 鶴屋八幡 嶋田南風堂 湯西川温泉 湯浅醤油ラーメン 栃木 謎解き 猫の日 年末詣 乃木神社 能登塩キャラメル 梅酢 梅酢カレー 梅酢ドレッシング 八百源 鉢植え 百舌鳥古墳群 品川駅 浜寺公園 舞洲 伏見桃山 福栄堂 平家の里 平尾王子 平野神社 平和な星から来た人 宝泉 忘年会 北野天満宮 蜜璃 妙見 妙見山 妙見山ケーブル 妙見山リフト 名菓 有名な御茶のお店とはここのことだ 有名ラーメン店 有名菓子店 有名和菓子 夕暮 与謝野晶子 恋のチューリップ畑 恋野 練り切り 和にゃん盆 和歌山 和歌山ラーメン 和歌山県甘露寺 和歌山県立近代美術館 和歌山市 和歌山市駅 和歌山城 和歌山電鐵 和菓子
ARCHIVES
RSS
RSS