管理人の生存報告

管理人の生存報告

当ブログは、ポケットモンスターSPECIALのパロディ漫画サイト『竜の棲む森』の管理人の写メブログです。 サイトは現在休止中ですが、この写メブログは管理人の生存報告のために使っております。          
当ブログは、ポケットモンスターSPECIALのパロディ漫画サイト『竜の棲む森』の管理人の写メブログです。 
サイトは現在休止中ですが、この写メブログは管理人の生存報告のために使っております。          
恋のチューリップ畑

恋のチューリップ畑

1時間に1本しかないJR和歌山線に乗り、隅田駅へ
そして駅からは一路恋のチューリップ畑へ向かう…。
この道というのが…
殆ど登りで、それも村の家々の中の細〜い道を歩きます。
地図で見ても分かりにくいったら!
とにかく恐ろしかったのが、
紀の川の上に架かる橋!
橋を前に、何度も諦めようと立ち止まり、
渡っている最中「神様お守り下さい」と、唱え続けました。
(もしここで何かあっても、誰も私を発見してくれそうにない…)
そんな恐怖に取りつかれながら、
足元を決して見ず、前だけを向いて歩いていく…。
(曲の歌詞にでもなりそうだわ)
これだけ苦労したんだから、何が何でも辿り着いてやるわと
道に迷いつつも辿り着いたチューリップ畑。
恐怖と不安を上書きするほどの愛らしい花々でいっぱいでしたv
桜の中 たま電車が行く

桜の中 たま電車が行く

桜の名所で(ちょっと)有名な大池遊園
ちょっと鉄道マニアっぽく
桜の中の、鉄橋を渡る電車を写真に収めてやろうと池の淵で待ち構えていました

すると
来た来た来た 
嬉しいことに たま電車!
絵になる絵になる映えますわw

今年のお花見は
行きはたま電車 帰りもたま電車 写真もたま電車
スリーたま電車揃って何ともおめでたまですv
小さなたま駅長 奉納

小さなたま駅長 奉納

夏目友人帳のニャンコ先生と同じ電車に乗って貴志駅へ
今年度の抱負を告げにたま神社に参拝
しかし観光客の多いこと多いこと!
落ち着いてたま様とお喋りできなかったわ

しかし今回の目的は、たま神社隣の奉納棚に
たま人形(たまみくじが入っていたもの)を奉納することなのだ
私がマーカーで塗った たま人形を…

写真で、向かって左に置いてある色付きのたま様人形が
私が奉納したものです。
フフフこうしてみると、
本物の小さいたま駅長がおられるみたい…

ニヤニヤして棚を見ていると、
この棚を写真に収めようと 立派なカメラを持つ人が次々…
これはひょっとして、私のリアルたま様人形の効果!?
うん、きっとそうだ!素晴らしい!

どうぞ皆様も貴志駅に、ワタクシが塗った
リアルたま人形の置かれている奉納棚を見に来て下さいませv
「ニャンだフル!」と言いたくなるかもですよ
たま電車にニャンコ先生

たま電車にニャンコ先生

春だ桜だ!そして花見は貴志川沿線の大池遊園!
楽しみにしていた花見、和歌山電鐵に乗っていざ向かおう、
お!ちょうどたま電車v
こいつは春から縁起がいいねえv

るんるんと車内に入ると、おや?いつもと違う…
それもそのはず、何と社内の至る所にニャンコ先生…!

どうもニャンコ先生は、貴志川線に乗ってお出掛け中らしい。
ニャンコ先生目当ても多いのか、車内は乗客でいっぱい!
(貴志川線でこんなに人が多いのは見たことがないぞ)

縁起の良いのか、今日の私は帰りの電車もニャンコ先生と一緒
「夏目友人帳」を読んだことがない私も
これを御縁に 手に取ってみようかと思った春の日でした。
夏目友人帳×貴志川線コラボ
ふるさと納税返礼品@

ふるさと納税返礼品@

堺の和菓子はさておき、
他の地域のお菓子をふるさと納税にて注文。

去年初めてふるさと納税をやって
もっと早くやればよかった、
情報弱者だと損するってことを実感。
これからは素直にお得情報に飛びつこうっと

…で、この度注文したのは
山形県東根市のチョコケーキv
写真でものすごく美味しそうに見えたので、我慢できずに注文
お味のほどは…
うむ、期待通りの滑らか〜なチョコクリーム。
とろ〜りとしていて、これは良かったv
ケーキの味は、アレルギーの方への配慮なせいか
どこか独特のお味。
決して不味いとかではないですが…。
中に挟まっている板チョコも程よい配分で美味しい。
全体的にくどくないお味で、とにかく今年のふるさと納税第一弾は成功だ!
黄金の翼あらわる

黄金の翼あらわる

大丸神戸店で開催中の大黄金展に行って来ました〜!!

翼くん!
もちろんキャプテン翼の翼くんですv
こっちに向かって走ってくる姿v
金運がこちらに流れてくるような 縁起のいい姿で素敵〜

生の金塊も触りましたv
想像以上に重い〜 テンション爆上りv
これで本物の価値を知る女になれたわ

さぁ大丸の店員さんいらっしゃい
金製品の数々を 存分に愛でてやろうじゃないか

…しかし
店員さんは全く寄って来ないだけでなく、
「あちらでも写真撮れますよ」と
出口付近に案内してくれたのであった
和にゃん盆でひな祭り

和にゃん盆でひな祭り

2月22日、にゃんにゃんにゃん、猫の日。
貴志駅で猫のイベントがあったらしい。
早く知っていれば駆け付けたのにっ 残念!

代わりに 1月にグッズショップで買った
駅長 和にゃん盆でお抹茶を立て
一人密かにひな祭りをしました。

和にゃん盆美味しいです。
口に入れた途端とろける、優しく染み入る甘さ、上品な感じです。
お雛様のお供えにもピッタリ

ホントは3月いっぱい飾っておきたいところ
でもお嫁にも行きたい気もあるので
明後日に速やかにしまいます。
NEW ENTRIES
カンボジアのお土産(04.23)
恋のチューリップ畑(04.19)
ニャンコ先生と同乗(04.14)
桜の中 たま電車が行く(04.10)
小さなたま駅長 奉納(04.05)
たま電車にニャンコ先生(04.01)
ふるさと納税返礼品@(03.30)
キラキラの夢(03.20)
黄金の翼あらわる(03.07)
和にゃん盆でひな祭り(03.02)
TAGS
犍陀多 BOUL'MICH GODIVA Lindt MonsoonCafe あつまれどうぶつの森 いのちの水 えみこのおうち おかしな駅弁 おかよし味匠庵 おしゃれ お菓子 お釈迦様 お城 お土産 かん袋 ごたま ご当地チップス さんぽ路 そばがき そロール たまのアフォガート たまみくじ たまカフェ たまサンデー たまミュージアム号 たま駅長 たま駅長と不思議なきっぷ たま神社 たま電車 ときめきトゥナイト ときめきトゥナイト展 どら焼き にゃんこのバウム ひさご屋 ひな祭り ひやしあめ びっくりメロンパン ふるさと納税 ふるさと納税返礼品 まどい ゆきちゃん ゆばチップス よんたま りぼん アゴラリージェンシー堺 アステカ イルミネーション ウクライナ料理 ウクライナ料理店キエフ ウハウハ オレオのクッキー カービィ カフェ カンボジア ガハハハ キエフ キットカット キャプテン翼 キラキラの夢 クッキー入りスコーン クランウェルツノガエル クリケット クリスマス クリスマスケーキ クリスマス一人 クレーン ケーブル廃止 コラージュ コンフェイト サンダース シャインマスカット ショコラ スコーン ソフトクリーム チューリップ畑 チョコ チョコケーキ ティーカップ テオティワカン ナスタチウム ニャンコ先生 ヌートリア ヌートリア発見 ネパール料理店 ネモにゃん ネモフィラ ネモフィラ祭り バレンタイン バレンタインチョコ バレンタイン博 パワースポット ビンゴ ピコリーノ ファゴット フライ饅頭 フルーツ フルーツパーラー ブールミッシュ ブランドォレ ブルーアイ ベーカリー&パティスリー ベトナムコーヒー ベランダ菜園 ホットキャット ポケモン ポケモン工芸展 マカオ マヤ メロンパン モンスーンカフェ ランキング1位 リップクリーム リフト廃止 リンツ ロールクッキー ロールケーキ ロシアンティー 阿吽像 鮎菓子 伊太祈曾神社 伊太祈曽神社 亥の小餅 一生懸命生きないといけない 駅長 駅長たま 駅弁 沿線みかん 岡公園 可愛い 夏の飲み物 夏目友人帳 河原町 花見スポット 海亀 芥子餅 芥子餅ロール 柿食らう猫 滑り台 甘露寺 丸市菓子舗 紀伊路 貴志 貴志駅 貴志川 貴志川沿い 貴志川線 貴志川線コラボ 貴志川線リアル謎解き 貴線祭り 鬼滅の刃 祇園 吉田秦一郎 急斜面 京セラ美術館 京都 橋本市 蕎麦がき 蕎麦掻 極楽浄土 玉の輿 金のウンコ 金の蛙 金魚 金魚サミット 金沢土産 金平糖 隅田駅 串本 串本海中公園 熊野街道 熊野古道 傾斜45度 芸能 月見団子 元気になる水 源氏巻 古代メキシコ展 古墳焼 五重塔 御朱印 御堂筋 御堂筋イルミネーション 御利益 国立国際美術館 黒胡椒 今宮神社 佐川美術館 最中 阪急梅田 堺市 堺和菓子 桜の名所 桜満開 山形県東根市 山口家住宅 四天王寺 自宅療養中 自分への御褒美 自由が丘 式典 車折神社 車折神社限定キットカット 手水鉢 勝運アップ 小仲商店 小鳥付き車止め 小島屋 松露だんご 城主 信長の金平糖 新正堂 森ノ宮 神社 水族館 杉村公園 雀とランチ 星のカービィ 西宮ガーデンズ 静火神社 石川限定にゃんこのお菓子 切腹最中 雪ちゃん 千利休 全てに勝ちまくり 曽呂利 早朝ローズガーデン 草花 村上隆 大きな柿 大黄金展 大丸神戸店 大阪 大阪のソウルドリンク 大阪城公園 大阪城公園散策 大寺餅 大草原の小さな家 大池遊園 大和川 茸スープ 炭次郎 誕生日式典 池野恋 蜘蛛 蜘蛛の糸 竹風軒 忠臣蔵 朝日堂 町屋歴史館 津和野 津和野銘菓 爪とぎ付きみかん箱 吊り橋 鶴屋八幡 嶋田南風堂 湯西川温泉 湯浅醤油ラーメン 栃木 謎解き 猫の日 年末詣 乃木神社 能登塩キャラメル 梅酢 梅酢カレー 梅酢ドレッシング 八百源 鉢植え 百舌鳥古墳群 品川駅 浜寺公園 舞洲 伏見桃山 福栄堂 平家の里 平尾王子 平野神社 平和な星から来た人 宝泉 忘年会 北野天満宮 蜜璃 妙見 妙見山 妙見山ケーブル 妙見山リフト 名菓 有名な御茶のお店とはここのことだ 有名ラーメン店 有名菓子店 有名和菓子 夕暮 与謝野晶子 恋のチューリップ畑 恋野 練り切り 和にゃん盆 和歌山 和歌山ラーメン 和歌山県甘露寺 和歌山県立近代美術館 和歌山市 和歌山市駅 和歌山城 和歌山電鐵 和菓子
ARCHIVES
RSS
RSS