管理人の生存報告

管理人の生存報告

当ブログは、ポケットモンスターSPECIALのパロディ漫画サイト『竜の棲む森』の管理人の写メブログです。 サイトは現在休止中ですが、この写メブログは管理人の生存報告のために使っております。          
当ブログは、ポケットモンスターSPECIALのパロディ漫画サイト『竜の棲む森』の管理人の写メブログです。 
サイトは現在休止中ですが、この写メブログは管理人の生存報告のために使っております。          
急な斜面の滑り台

急な斜面の滑り台

和歌山城のすぐそばにある公園

この滑り台の斜面が急過ぎないかと思わず撮りました
(写真ではそれがちょっと伝わりにくいようですが…)

ネットで「急斜面 滑り台」で調べてみると
この滑り台、結構出てきました!

散策ガイドや旅行誌にも載っているという、岡公園の滑り台
傾斜角度45度だそうです
なぜ岡公園の滑り台は急か?ということで
地元では報道されたこともあるようですね
(理由はリンク先を見て下さい)

やっぱり有名(?)だったんですね!
今度和歌山城に来た時には、勇気を出して滑ってみまーす!
金の蛙…!?いえいえクランウェルツノガエルです

金の蛙…!?いえいえクランウェルツノガエルです

今日は西宮ガーデンズで待ち合わせ♪
ちょうど夏イベントで、
珍しい魚や爬虫類、観葉植物らの展示が行われていた。

一番人気はやっぱりウーパ―ルーパー
通りがかる子ども達が皆我先に
「ウーパールーパーだ!」と言っては駆け寄って来ます。
確かに可愛い のほほんとした表情、見ていて癒される…
なので写真パシャパシャ 
ウパ君の美ショットが撮れるまでシャッターを押し続ける

そこへ待ち合わせ相手がやってきたので
十分写真も撮ったし行こうか…としていた私の目に飛び込んできたのは金のウ〇コ…!

イヤイヤ、何これ、よく見たら
ウ〇コの中に小さな目と鼻の穴が…
そうか、これは金の蛙だ!

何と縁起の良さそうな蛙!
もっと展示のど真ん中に置いておくべきなのに
ウーパールーパー人気の陰に隠れて ふてくされているかのような哀れな表情…

なので私が、
(本来ならウーパールーパーの可愛い写真をアップする予定だったが)
金のウ〇コ…じゃない、君の美しいショットをアップしてあげるよ
大阪城公園で時間つぶし

大阪城公園で時間つぶし

最近、ディズニープラスの「将軍」を見ておりまして
すっかりはまったワタクシです。
夏には按針祭りのある伊東市に行こうかなと思案中。
そんな矢先、森ノ宮付近で仕事があり、
仕事までの時間つぶしに大阪城公園内をぶらぶら。
「将軍」を観た後だと、大阪城の偉大さが胸に染みまする。

時刻は逢魔が時
「森ノ宮」と言われるだけあって、鬱蒼とした樹々の群れ。
公園として整備されていなかったら、
「将軍」で按針が襲われたように賊に襲われちゃうんじゃないかしら。
…なんてビクビク歩いているワタクシの目に
飛び込んできた 小鳥付き車止め!
な、何て可愛らしい!!
スマホで撮っていた大阪城の写真も全消し、
この小鳥ちゃん達をシャッターに収めました。

調べたところ、「ピコリーノ」という可愛らしい名前があるそうで、珍しいものではなかったのだけど
暗く恐ろしい森の中にこんな可愛らしい小鳥ちゃんがいると
ほっと一息つけて 安堵致しました

ピコリーノを思いついて下さった方に感謝を述べたい心持ちです
ポケモン×工芸展に行って来ました

ポケモン×工芸展に行って来ました

行ってきました ポケモン×工芸展
ずっと前から行きたいと思っていたのさ
チラシの顔にもなっているこの写真のサンダース…
ええ、すごく迫力ありました!!!
サンダースの他にシャワーズ、イーヴィ、ブースターの等身大が
一列に勢揃いしているのですがこれがド迫力。

写真を何枚も撮ったのに何故かピンボケばかり…
でもこのボケっぷりが、各ポケモンたちの力の揺らめきのように見えて、
かえって躍動感感じるいい写真のように見えるのでした!

中でもこの作品のシャワーズには不思議な力を感じ、
水ポケが嫌いな私でも
気が付いたら目で追ってしまっています。
生命が吹き込まれて神格化しているかのような佇まいでした。

この作家さん、吉田秦一郎氏のイーヴィ'sは圧巻です! ぜひご覧あれv
ちっちゃい子どもから、車椅子のお爺さんお婆さんまで
全世代の多くの人々が来場し
ポケモンたちに釘付けられつつ歓喜の声を上げておりますv
本当にお勧めですv楽しめない人はいないこと保証致しますv
村上隆展に行ってきました

村上隆展に行ってきました

いつもお世話になっている人が今月誕生日。
何して欲しいか聞いたところ、
村上隆展に行きたい 京セラ美術館でやってるんだよね」とのこと。

わたし的には村上隆作品は好みではなく、
内心渋々赴きましたが
展示室前に立つ 巨大な阿吽像のお出迎えには

これは見応えがあるわー

と、ちょっと心揺さぶられました。
少し安心して
阿吽像の写真をバシバシ二人で撮っていたところ
「お二人一緒の写真撮りましょうか?」と声掛けられた。

声を掛けてくれたのは
韓国アイドル風の若いお兄さん。
慣れているのかもしれませんが、
写真を撮ろうとする時の親切なお兄さんの態度にキュン。
展示会に来て良かったと、一瞬で気持ちが様変わり。

村上隆展に行った感想は
村上作品からはおよそ味わえないであろうものとなったのでした。
雀とランチ

雀とランチ

ゴールデンウィークは梅田のスカイビルへ
アート展を見に行ったのだが、本当の目的は
とあるスコーンを買いに行くこと(写真 上)
先日梅田に行った時、
オレオのクッキーが3つも入っているスコーンを発見
一目見て惚れこみ、食べる機会を伺っていたのだ

それを遂に購入
ワクワクしながらスカイビル庭園前のベンチを陣取り、さあ食べよう!とすると
どこからか雀が 次から次へ 代わる代わるとやって来る。
その数は15匹から20匹ほど
「それ美味しそう」「私も食べたい」「くれ!」と私の足元で大合唱
中には 私のスコーンを持つ手の高さで空中停止して
「頂戴!」とアピールする雀もいた

(君たちはいったいどこでそんな芸当を覚えたのかね…)

念願のクッキー入りスコーンを雀達に分け与えながらも食べ終え
その後は、コンビニで買ってきたほうれん草の胡麻和えを食べることに。
するとまたしても
雀どもがやってきて
「それ頂戴」「私にも一口頂戴」「何でくれないの」「ケチ!」
と私の足元で大合唱。
そしてまたもや私の持つ胡麻和えの皿と同じ高さで空中停止する雀…
皿に止まりそうだった

(き、君たちはほうれん草の胡麻和えまで食べる気かね…)

雀をこんなに間近で見たのは初めてかも知れない
それでもその雀達のお陰で
孤独なランチが思い出に残る 素敵なランチへと変わったのだよ
たま駅長25歳の誕生日、そしてクロのアフォガート

たま駅長25歳の誕生日、そしてクロのアフォガート

今月2回目のたま神社参拝!
…というのは、今月2日にたま神社に参拝した時、
たま様にあるお願い事をしていた。その時、心の中で
「もし願いが叶ったらお礼を言いに来ますね」と誓った。
…すると!
何と叶ってしまった!

いやはや嬉しい嬉しい♪ たま様様なのだ。
そこで御礼を言いに…と思ったら、ちょうどたま様の25歳の誕生日式典が29日にあるとのこと。
(GWに誕生日とは…たま様は本当に貴志駅の招き猫なのだわ)
何か誕生日イベントでもあるかなーと思い、行ってみると
小嶋社長にニタマ様、よんたまちゃん、他にもテレビ取材のクルーやeゲームスポーツの方々がずらり…
その中に混じって、私も「Happy Birthday」の曲を歌い、一緒にたま様の誕生日をお祝い致しました。
そしてその後はたまカフェで「クロのアフォガート」を注文。
いつもより人が多かったせいか、ちょっとアイスのトッピングに雑なような…いやいや、気のせい気のせい。
頂いた後は、たま神社に御礼参り。
ここでも奇跡が!さっきまで神社の周りを蚊や虫がブンブンうようよ飛び回っていたのに、
(虫に刺されながら感謝の言葉を届けられるか心配だったが)
何と私が行った時は虫が1匹もいなくなっていた!
ううう…たま様有難う〜 感謝しても感謝してもまた感謝したくなることが続く
いつもパワーがもらえる、不思議と何度も来たくなる駅なのだわ
にゃんこのバウム 能登塩キャラメル味を戴く

にゃんこのバウム 能登塩キャラメル味を戴く

金沢に行った方からお土産に
にゃんこのバウム能登塩キャラメル味を戴きました!
長く飼っていたウチの愛猫もトラ猫だったので、
この後ろ姿だけでキュンです。

箱のあちこちに
旅する猫のシルエットが描かれており、
側面には、この猫のモデルとなった
トラ(9歳)のプロフィールと生い立ちが書かれております。

デザインが素敵過ぎてこの箱捨てられません。
外側の生地を外してトラ様を戴きます。

しっとりした能登塩キャラメル味の、
ほんのり優しい甘さのバウム…うーむ、
日本海の荒波にもまれ、辛い過去を乗り越え強く生きようとする能登生まれ金沢育ちのトラ様が
確かに表現されております!
堺和菓子巡りH

堺和菓子巡りH

久しぶりの堺和菓子巡り!
しかし誰も
私の和菓子巡りに興味を持っている様子がない…
いいんだ別に。
私は餡子が好きなのよ。
そして今日は、
前から行きたかった嶋田南風堂の名物フライ饅頭を食す。
サクサクした食感がいいんですわ♪
ひとつじゃ食べたりないので買うなら二つ以上がお勧め。
脂っこくないので、食事代わりに頂いてしまいましたv
ネットのコメントで「餡子の甘みが薄い」と書かれていましたが
控えめな甘さで、
それが逆に「もう一つ食べたい」という気にさせられてしまいます。

お店で「2つ」と注文したら、
5個入りパックを2つ包もうとされたのには驚いた。
(それだけよく売れるってことか)

見栄を張って2つと言ったつもりでしたが…
でも食べてみて大正解だと分かりましたわ♪
NEW ENTRIES
たま駅長命日10周年式典に行って来ました(06.23)
水無月で厄祓い(堺和菓子巡りK)(06.10)
薬膳茶でティータイム(06.01)
人生の岐路(05.25)
思い出の「にんじんケーキ」(05.13)
たま駅長誕生日のサプライズ(05.04)
マカオのお土産(04.23)
恋のチューリップ畑(04.19)
ニャンコ先生と同乗(04.14)
桜の中 たま電車が行く(04.10)
TAGS
犍陀多 BOUL'MICH GODIVA Lindt MonsoonCafe PECO SLOPE あつまれどうぶつの森 あべのハルカス いのちの水 えみこのおうち おかしな駅弁 おかよし味匠庵 おしゃれ お菓子 お釈迦様 お城 お土産 かん袋 ごたま ご当地チップス さんぽ路 そばがき そロール たまのアフォガート たまみくじ たまカフェ たまサンデー たまミュージアム号 たま駅長 たま駅長と不思議なきっぷ たま駅長フォトラリー たま駅長命日10周年式典 たま神社 たま電車 ときめきトゥナイト ときめきトゥナイト展 どら焼き にゃんこのバウム にんじんケーキ ひさご屋 ひな祭り ひやしあめ びっくりメロンパン ふるさと納税 ふるさと納税返礼品 まどい ゆきちゃん ゆばチップス よんたま りぼん アゴラリージェンシー堺 アステカ イルミネーション ウクライナ料理 ウクライナ料理店キエフ ウハウハ オレオのクッキー カービィ カフェ カンボジア ガハハハ キエフ キットカット キャプテン翼 キラキラの夢 クッキー入りスコーン クランウェルツノガエル クリケット クリスマス クリスマスケーキ クリスマス一人 クレーン ケーブル廃止 コラージュ コンフェイト サンダース シャインマスカット ショコラ スコーン ソフトクリーム チューリップ畑 チョコ チョコケーキ ティーカップ テオティワカン ナスタチウム ニャンコ先生 ヌートリア ヌートリア発見 ネパール料理店 ネモにゃん ネモフィラ ネモフィラ祭り バレンタイン バレンタインチョコ バレンタイン博 パワースポット ビンゴ ピコリーノ ファゴット フォロン フライ饅頭 フルーツ フルーツパーラー ブールミッシュ ブランドォレ ブルーアイ ベーカリー&パティスリー ベトナムコーヒー ベランダ菜園 ホットキャット ポケモン ポケモン工芸展 マカオ マヤ ミッシェル・フォロン メロンパン モンスーンカフェ ランキング1位 リップクリーム リフト廃止 リンツ ロールクッキー ロールケーキ ロシアンティー 阿吽像 鮎菓子 伊太祈曾神社 伊太祈曽神社 亥の小餅 一生懸命生きないといけない 駅長 駅長たま 駅弁 沿線みかん 岡公園 可愛い 夏の飲み物 夏越祓 夏目友人帳 河原町 花見スポット 海亀 芥子餅 芥子餅ロール 柿食らう猫 滑り台 甘露寺 丸市菓子舗 紀伊路 貴志 貴志駅 貴志川 貴志川沿い 貴志川線 貴志川線コラボ 貴志川線リアル謎解き 貴線祭り 鬼滅の刃 祇園 吉田秦一郎 急斜面 京セラ美術館 京都 橋本市 蕎麦がき 蕎麦掻 極楽浄土 玉の輿 金のウンコ 金の蛙 金魚 金魚サミット 金沢土産 金平糖 隅田駅 串本 串本海中公園 熊野街道 熊野古道 傾斜45度 芸能 月見団子 元気になる水 源氏巻 古代メキシコ展 古墳焼 五重塔 御朱印 御堂筋 御堂筋イルミネーション 御利益 国立国際美術館 黒胡椒 今宮神社 佐川美術館 最中 阪急梅田 堺市 堺和菓子 桜の名所 桜満開 山形県東根市 山口家住宅 四天王寺 自宅療養中 自分への御褒美 自由が丘 式典 車折神社 車折神社限定キットカット 手水鉢 勝運アップ 小仲商店 小鳥付き車止め 小島屋 松露だんご 城主 信長の金平糖 新正堂 森ノ宮 神社 神農生活 水族館 水無月 杉村公園 雀とランチ 星のカービィ 西宮ガーデンズ 静火神社 石川限定にゃんこのお菓子 切腹最中 雪ちゃん 千利休 全てに勝ちまくり 曽呂利 早朝ローズガーデン 草花 村上隆 台湾 大きな柿 大黄金展 大丸神戸店 大阪 大阪のソウルドリンク 大阪城公園 大阪城公園散策 大寺餅 大草原の小さな家 大池遊園 大和川 茸スープ 炭次郎 誕生日式典 池野恋 蜘蛛 蜘蛛の糸 竹風軒 忠臣蔵 朝日堂 町屋歴史館 津和野 津和野銘菓 爪とぎ付きみかん箱 吊り橋 鶴屋八幡 嶋田南風堂 東大阪 湯西川温泉 湯浅醤油ラーメン 栃木 謎解き 猫の日 年末詣 乃木神社 能登塩キャラメル 梅酢 梅酢カレー 梅酢ドレッシング 八百源 鉢植え 百舌鳥古墳群 品川駅 浜寺公園 舞洲 伏見桃山 福栄堂 平家の里 平尾王子 平野神社 平和な星から来た人 宝泉 忘年会 北野天満宮 枚岡 蜜璃 妙見 妙見山 妙見山ケーブル 妙見山リフト 無病息災 名菓 厄祓い 薬膳茶 有名な御茶のお店とはここのことだ 有名ラーメン店 有名菓子店 有名和菓子 夕暮 与謝野晶子 恋のチューリップ畑 恋野 練り切り 和にゃん盆 和歌山 和歌山ラーメン 和歌山県甘露寺 和歌山県立近代美術館 和歌山市 和歌山市駅 和歌山城 和歌山電鐵 和菓子
ARCHIVES
RSS
RSS