管理人の生存報告

管理人の生存報告

当ブログは、ポケットモンスターSPECIALのパロディ漫画サイト『竜の棲む森』の管理人の写メブログです。 サイトは現在休止中ですが、この写メブログは管理人の生存報告のために使っております。          
当ブログは、ポケットモンスターSPECIALのパロディ漫画サイト『竜の棲む森』の管理人の写メブログです。 
サイトは現在休止中ですが、この写メブログは管理人の生存報告のために使っております。          
梅酢カレーをいただく

梅酢カレーをいただく

和歌山県立近代美術館内のカフェ
BRING BOOK STOREでカレーを戴きました
さすが和歌山 自慢の梅をカレーにまで…!

実際のところ、
サラダにかけるドレッシングが梅酢ドレッシングのようで
カレーに梅が隠し味で入っているかどうかまでは
グルメでも何でもない、梅が苦手な私にはわかりません

でも後味は 酸っぱかったかな?
たまサンデーを頂く

たまサンデーを頂く

またまたまた和歌山へ
最近は阪和線に乗るとたま駅長の顔が思い浮かぶくらい
和歌山といえばたま駅長なのだ

たまカフェも 物価高の影響を受けてか
メニューと値段が最近変わり
前回頂いた「クロのアフォガード」がなくなってました

しかし嬉しいことに たまサンデーは残っていた!
楽しみにしていたのよ
それも 以前のサンデーには無かった(…と、記憶している)生クリームが
両頬にトッピング!

このクリームのトッピングがアイスに程よくマッチして美味しいv
下にチョコのアイスも入っていたのも驚き♪
何よりパッと見た時 
おせんべいのニタマちゃんと目が合い
「いつもありがと♪」と言ってもらえたような 甘さ嬉ぴさだったのだ
堺和菓子巡りI

堺和菓子巡りI

久しぶりの堺和菓子巡りだワン
誰も興味を持っていないだろうが
密かに続けてついに10本目!
こうなるとちょっと自信がついてくるね

今日は、前々から食べたかった丸市菓子舗の鮎菓子!が手に入ったのだ
堺で有名な神社、方違神社、関口神社、住吉大社の御用達というほどの名菓

今まで2回、本店に頑張って足を運んだものの、
いずれも「今日はもう品切れです」と言われ…
午前中だというのに品切れるというその人気ぶりに恐れ入りました

明治28年創業だけあって、お店の佇まいもいいんだよね
場所も堺の中心街だし

味は…やはり期待を裏切らない!
外のカステラのほんのり焦がしっぷりに、
中のお餅の甘さが絶妙なマッチしているという…

京都よりもずっと美味しい和菓子が沢山あるというのに
外国人観光客の姿はなく
つくづく堺は観光下手だなあと思う
しみわたる のど越し空き腹 ひやしあめ

しみわたる のど越し空き腹 ひやしあめ

お盆 しかしワタクシの家、仏壇がありません
それに、お盆らしきこと一切やりません

それはちょっとご先祖様に申し訳ないなー…
とはいえワタクシの部屋(現在実家住まい)は狭く、
仏壇スペースも作れません
なので どこかのお寺さんに行って、御先祖様にお祈りでもしようと
大阪の四天王寺に行った

仕事の帰りに上本町から四天王寺まで歩く
猛暑の谷町筋を汗だくになり 歩いて歩いて四天王寺

すると何と!お盆期間中は観覧が無料とのこと!
嬉しくて
初めて入る五重塔(仏舎利塔)を るんるん昇りました

四天王寺の外も内もガンガン歩いたもんだから 汗が滝のように流れ出る流れ出る
ああ、喉が渇いたお腹も空いた…
そんな私の目に飛び込んできた
「ひやしあめ」!

関西のソウルドリンクとも言われるひやしあめ
関西育ちなのに一度も飲んだことがなく
漫画「じゃりン子チエ」で見ていたのみ
…よし、頑張って四天王寺まで来て五重塔に昇ったんだから 御褒美に今日は飲んでみる!

一杯100円 ぐびぐびぐびっと ひやしあめを飲む
味は予想通り、どこか懐かしい香ばしい味…ぷはーっ 五臓六腑に染みわたる!
こんなおいしい飲み物があったというのに 今まで飲んでこなかったことを心底後悔

よし、来年から お盆の飲み物はひやしあめだ!

とりあえず写真も撮ったのですが、
パッと見が麦茶…おまけに夏ビールのポスターが写り込んだので
ますます何の飲み物か分からない…
湯浅醤油ラーメンをいただく

湯浅醤油ラーメンをいただく

和歌山大好きで機会あればよく来るのだけど、
いつも(たま駅長目当てに)貴志川沿線ばかり行ってしまい
ちょっとマンネリ化
他に何かないかしら…せっかくだし和歌山の有名な食べ物でも食べよう…
梅干しは苦手だしミカンは旬じゃないし…そうだ
和歌山と言えば和歌山ラーメン!

早速ネットで和歌山ラーメンランキングを調べてみる
すると人気ランキング1位は井出商店

場所は貴志川線の田中口駅の近く、
いいじゃないか たま神社参拝の後、お腹を極限に空かせた状態で行ってみよう

田中口駅から降りてとことこ歩いて行くと、遠くからこってりとそれもきつめの匂いが鼻の中へと乱入…!
これが有名店かと恐れ入り、楽しみに向かったのですが、
さすが有名店、平日だというのに長蛇の列
どう計算しても、入店まで1時間半ほどかかる…!

もともとグルメでも食にこだわりがある訳でもない私が
珍しく有名店に行ったのが間違いなのね、
事前準備をしなさ過ぎた… ああ、それにしてもお腹空き過ぎ…!

あっさり井出商店を通り過ぎ、
とにかく何処でもいいから近くのラーメン店に入ろう

といって入った麵屋ひしおにて湯浅醤油ラーメン(黒)を戴く
空きっ腹に 湯浅醤油が染みわたる

ああ、私の中では 和歌山ラーメン一位はこのラーメンだよ
急な斜面の滑り台

急な斜面の滑り台

和歌山城のすぐそばにある公園

この滑り台の斜面が急過ぎないかと思わず撮りました
(写真ではそれがちょっと伝わりにくいようですが…)

ネットで「急斜面 滑り台」で調べてみると
この滑り台、結構出てきました!

散策ガイドや旅行誌にも載っているという、岡公園の滑り台
傾斜角度45度だそうです
なぜ岡公園の滑り台は急か?ということで
地元では報道されたこともあるようですね
(理由はリンク先を見て下さい)

やっぱり有名(?)だったんですね!
今度和歌山城に来た時には、勇気を出して滑ってみまーす!
金の蛙…!?いえいえクランウェルツノガエルです

金の蛙…!?いえいえクランウェルツノガエルです

今日は西宮ガーデンズで待ち合わせ♪
ちょうど夏イベントで、
珍しい魚や爬虫類、観葉植物らの展示が行われていた。

一番人気はやっぱりウーパ―ルーパー
通りがかる子ども達が皆我先に
「ウーパールーパーだ!」と言っては駆け寄って来ます。
確かに可愛い のほほんとした表情、見ていて癒される…
なので写真パシャパシャ 
ウパ君の美ショットが撮れるまでシャッターを押し続ける

そこへ待ち合わせ相手がやってきたので
十分写真も撮ったし行こうか…としていた私の目に飛び込んできたのは金のウ〇コ…!

イヤイヤ、何これ、よく見たら
ウ〇コの中に小さな目と鼻の穴が…
そうか、これは金の蛙だ!

何と縁起の良さそうな蛙!
もっと展示のど真ん中に置いておくべきなのに
ウーパールーパー人気の陰に隠れて ふてくされているかのような哀れな表情…

なので私が、
(本来ならウーパールーパーの可愛い写真をアップする予定だったが)
金のウ〇コ…じゃない、君の美しいショットをアップしてあげるよ
大阪城公園で時間つぶし

大阪城公園で時間つぶし

最近、ディズニープラスの「将軍」を見ておりまして
すっかりはまったワタクシです。
夏には按針祭りのある伊東市に行こうかなと思案中。
そんな矢先、森ノ宮付近で仕事があり、
仕事までの時間つぶしに大阪城公園内をぶらぶら。
「将軍」を観た後だと、大阪城の偉大さが胸に染みまする。

時刻は逢魔が時
「森ノ宮」と言われるだけあって、鬱蒼とした樹々の群れ。
公園として整備されていなかったら、
「将軍」で按針が襲われたように賊に襲われちゃうんじゃないかしら。
…なんてビクビク歩いているワタクシの目に
飛び込んできた 小鳥付き車止め!
な、何て可愛らしい!!
スマホで撮っていた大阪城の写真も全消し、
この小鳥ちゃん達をシャッターに収めました。

調べたところ、「ピコリーノ」という可愛らしい名前があるそうで、珍しいものではなかったのだけど
暗く恐ろしい森の中にこんな可愛らしい小鳥ちゃんがいると
ほっと一息つけて 安堵致しました

ピコリーノを思いついて下さった方に感謝を述べたい心持ちです
ポケモン×工芸展に行って来ました

ポケモン×工芸展に行って来ました

行ってきました ポケモン×工芸展
ずっと前から行きたいと思っていたのさ
チラシの顔にもなっているこの写真のサンダース…
ええ、すごく迫力ありました!!!
サンダースの他にシャワーズ、イーヴィ、ブースターの等身大が
一列に勢揃いしているのですがこれがド迫力。

写真を何枚も撮ったのに何故かピンボケばかり…
でもこのボケっぷりが、各ポケモンたちの力の揺らめきのように見えて、
かえって躍動感感じるいい写真のように見えるのでした!

中でもこの作品のシャワーズには不思議な力を感じ、
水ポケが嫌いな私でも
気が付いたら目で追ってしまっています。
生命が吹き込まれて神格化しているかのような佇まいでした。

この作家さん、吉田秦一郎氏のイーヴィ'sは圧巻です! ぜひご覧あれv
ちっちゃい子どもから、車椅子のお爺さんお婆さんまで
全世代の多くの人々が来場し
ポケモンたちに釘付けられつつ歓喜の声を上げておりますv
本当にお勧めですv楽しめない人はいないこと保証致しますv
NEW ENTRIES
たま駅長誕生日のサプライズ(05.04)
マカオのお土産(04.23)
恋のチューリップ畑(04.19)
ニャンコ先生と同乗(04.14)
桜の中 たま電車が行く(04.10)
小さなたま駅長 奉納(04.05)
たま電車にニャンコ先生(04.01)
ふるさと納税返礼品@(03.30)
キラキラの夢(03.20)
黄金の翼あらわる(03.07)
TAGS
犍陀多 BOUL'MICH GODIVA Lindt MonsoonCafe あつまれどうぶつの森 いのちの水 えみこのおうち おかしな駅弁 おかよし味匠庵 おしゃれ お菓子 お釈迦様 お城 お土産 かん袋 ごたま ご当地チップス さんぽ路 そばがき そロール たまのアフォガート たまみくじ たまカフェ たまサンデー たまミュージアム号 たま駅長 たま駅長と不思議なきっぷ たま駅長フォトラリー たま神社 たま電車 ときめきトゥナイト ときめきトゥナイト展 どら焼き にゃんこのバウム ひさご屋 ひな祭り ひやしあめ びっくりメロンパン ふるさと納税 ふるさと納税返礼品 まどい ゆきちゃん ゆばチップス よんたま りぼん アゴラリージェンシー堺 アステカ イルミネーション ウクライナ料理 ウクライナ料理店キエフ ウハウハ オレオのクッキー カービィ カフェ カンボジア ガハハハ キエフ キットカット キャプテン翼 キラキラの夢 クッキー入りスコーン クランウェルツノガエル クリケット クリスマス クリスマスケーキ クリスマス一人 クレーン ケーブル廃止 コラージュ コンフェイト サンダース シャインマスカット ショコラ スコーン ソフトクリーム チューリップ畑 チョコ チョコケーキ ティーカップ テオティワカン ナスタチウム ニャンコ先生 ヌートリア ヌートリア発見 ネパール料理店 ネモにゃん ネモフィラ ネモフィラ祭り バレンタイン バレンタインチョコ バレンタイン博 パワースポット ビンゴ ピコリーノ ファゴット フライ饅頭 フルーツ フルーツパーラー ブールミッシュ ブランドォレ ブルーアイ ベーカリー&パティスリー ベトナムコーヒー ベランダ菜園 ホットキャット ポケモン ポケモン工芸展 マカオ マヤ メロンパン モンスーンカフェ ランキング1位 リップクリーム リフト廃止 リンツ ロールクッキー ロールケーキ ロシアンティー 阿吽像 鮎菓子 伊太祈曾神社 伊太祈曽神社 亥の小餅 一生懸命生きないといけない 駅長 駅長たま 駅弁 沿線みかん 岡公園 可愛い 夏の飲み物 夏目友人帳 河原町 花見スポット 海亀 芥子餅 芥子餅ロール 柿食らう猫 滑り台 甘露寺 丸市菓子舗 紀伊路 貴志 貴志駅 貴志川 貴志川沿い 貴志川線 貴志川線コラボ 貴志川線リアル謎解き 貴線祭り 鬼滅の刃 祇園 吉田秦一郎 急斜面 京セラ美術館 京都 橋本市 蕎麦がき 蕎麦掻 極楽浄土 玉の輿 金のウンコ 金の蛙 金魚 金魚サミット 金沢土産 金平糖 隅田駅 串本 串本海中公園 熊野街道 熊野古道 傾斜45度 芸能 月見団子 元気になる水 源氏巻 古代メキシコ展 古墳焼 五重塔 御朱印 御堂筋 御堂筋イルミネーション 御利益 国立国際美術館 黒胡椒 今宮神社 佐川美術館 最中 阪急梅田 堺市 堺和菓子 桜の名所 桜満開 山形県東根市 山口家住宅 四天王寺 自宅療養中 自分への御褒美 自由が丘 式典 車折神社 車折神社限定キットカット 手水鉢 勝運アップ 小仲商店 小鳥付き車止め 小島屋 松露だんご 城主 信長の金平糖 新正堂 森ノ宮 神社 水族館 杉村公園 雀とランチ 星のカービィ 西宮ガーデンズ 静火神社 石川限定にゃんこのお菓子 切腹最中 雪ちゃん 千利休 全てに勝ちまくり 曽呂利 早朝ローズガーデン 草花 村上隆 大きな柿 大黄金展 大丸神戸店 大阪 大阪のソウルドリンク 大阪城公園 大阪城公園散策 大寺餅 大草原の小さな家 大池遊園 大和川 茸スープ 炭次郎 誕生日式典 池野恋 蜘蛛 蜘蛛の糸 竹風軒 忠臣蔵 朝日堂 町屋歴史館 津和野 津和野銘菓 爪とぎ付きみかん箱 吊り橋 鶴屋八幡 嶋田南風堂 湯西川温泉 湯浅醤油ラーメン 栃木 謎解き 猫の日 年末詣 乃木神社 能登塩キャラメル 梅酢 梅酢カレー 梅酢ドレッシング 八百源 鉢植え 百舌鳥古墳群 品川駅 浜寺公園 舞洲 伏見桃山 福栄堂 平家の里 平尾王子 平野神社 平和な星から来た人 宝泉 忘年会 北野天満宮 蜜璃 妙見 妙見山 妙見山ケーブル 妙見山リフト 名菓 有名な御茶のお店とはここのことだ 有名ラーメン店 有名菓子店 有名和菓子 夕暮 与謝野晶子 恋のチューリップ畑 恋野 練り切り 和にゃん盆 和歌山 和歌山ラーメン 和歌山県甘露寺 和歌山県立近代美術館 和歌山市 和歌山市駅 和歌山城 和歌山電鐵 和菓子
ARCHIVES
RSS
RSS