管理人の生存報告

管理人の生存報告

当ブログは、ポケットモンスターSPECIALのパロディ漫画サイト『竜の棲む森』の管理人の写メブログです。 サイトは現在休止中ですが、この写メブログは管理人の生存報告のために使っております。          
当ブログは、ポケットモンスターSPECIALのパロディ漫画サイト『竜の棲む森』の管理人の写メブログです。 
サイトは現在休止中ですが、この写メブログは管理人の生存報告のために使っております。          
串本の海

串本の海

串本海中公園の水族館に行って来ました。
ウミガメパークの海亀さんのど迫力ーっ!
そしてすぐ側に海。
海亀さんも
海に潜って竜宮城に行きたかろう…
私も海に潜って貝殻とりをして来ました。

季節外れ?
いえいえそんなことはございませんわ
串本(和歌山)の海は
黒潮の影響で
豊かで穏やかで、この時期でも十分温かなんですわ。

そして不思議と疲れが溜まらず
パワーたっぷりになる休日でした。
堺和菓子巡りF

堺和菓子巡りF

9月のお月様の綺麗なことったら!
毎晩見惚れております。
そして今宵は仲秋の名月!
昨年度の堺市街のマンションと違って、
今の部屋からは夜空が見えるのですv
今年も月見団子を食べてお月様を愛でるぞ〜
と何気に買ってきた月見団子が、
去年 堺の市街で暮らしていた時にお世話になった
有名和菓子店『宝泉』の団子。
堺の市街への未練が
無意識に出ているのかしら…
「たま駅長と不思議なきっぷ」参加してきました

「たま駅長と不思議なきっぷ」参加してきました

貴志川線リアル謎解きに参加してきました〜v
謎解きなんて初体験。いい歳こいて…と思いましたが
敬愛するたま駅長様のたっての願いとあらば
参加しないわけにはまいりませぬ。
開始早々、和歌山駅ホームのクイズを見逃して電車に乗ってしまい、
二駅ほどして引き返す羽目に。
30分に1本しかない電車なのでうっかりできない。

和歌山駅での謎解きの質問の意味が分からず
ずい分長い間悩みましたが、質問の意味が分かった途端、
他の駅の答えが 見なくとも全てわかってしまいました。

伊太祁曽駅の駅員さんが
宝箱を用意して待っていてくれたのが嬉しいv
何よりたま駅長様の「ありがとにゃ」が最高の宝v
今年の夏のいい思い出となりましたにゃー。
食後にベトナムコーヒー

食後にベトナムコーヒー

コロナ禍でなかなか行けなかった東京に
今月久しぶりに行ってきました!
久々に訪れる東京は何もかもが新鮮!
友人と
自由が丘のレストランで待ち合わせ。
初めて訪れる自由が丘に これまたドキドキ。
友人も私も、
自由が丘を 閑静な住宅街と思っていたのですが・・・
予想に反して
若者だらけで超賑やか
大阪でいうと 梅田エストか心斎橋といったところ。
東京って
どこに行っても大都会TOKYOなのね
堺 和菓子巡りE

堺 和菓子巡りE

今日はひさご屋の「さんぽ路」、
そして朝日堂の「泉州一」。
さんぽ路は、和菓子に巻いてあるイラストがすごく可愛かった。
堺の地図になってるんだよね、もず八幡に仁徳御陵、旧高野街道、もずの樟の木、尼塚…聞いたことない所もあるけど名所でしょうか?これ見ながら見て回れるってことですかね。これを食べているもぐもぐ感が、道をてくてく歩いていく感じと似てます。まるで散歩しながら食べているような感じで、ネーミングとバッチリ合います。
泉州一は、小倉あんに抹茶、ゆず味そしてレモン味の4種類ありましたので、小倉あんとレモンあんを戴きました。レモンあんとあるから酸味が効いているかと思いきや、控えめで清楚な御味。レモンの皮が入っておりました。後味がさっぱりしててこの季節にいいね。気に入りました。
堺の和菓子の素晴らしいところは、見た目地味なんだけど、
絶妙に程良い安心の味になってるところなんだよね。
堺 和菓子巡りD

堺 和菓子巡りD

堺の和菓子歩きマップに載っている
「どらやき まどい」で今日はどら焼きを!
(パックンフラワーみたいな写真になってごめんね)
この店は有名店のようですね、老舗の和菓子店でなく、
2年前オープンの新しいお店。初めて行列に並びました。
私の後ろに並んだおば様などは、
手に持った束の千円札をビラビラ数えておりました。
(全部買う気かしら…)
どら焼きの種類が豊富過ぎてどれを買えばいいか迷いました、
和栗モンブラン、チャイクリーム、(←これが気になったが)マリトッツォ風いちご…
しかしあくまで和菓子巡りの一環として訪れたのだから、
ここはあんこ生クリーム、と…(私の好きな)ピスタチオ!

カステラが独特の御味ですね、バター風味が香ばしくて効いていていい、と思いきや、
材料の欄を見るとバターはなく「みりん」とあったので、
これが隠し味でしょうか!?
場所はニサンザイ古墳の前という、ベストポジション。
仁徳天皇陵からの周遊路を歩き、最後にどら焼きを買ってニサンザイ古墳を見ながら食べる…てのがベスト散歩ですね。
ああつくづく、堺に住んでいる間に古墳群ウォーキングをやりたかったよ
堺 和菓子巡りC

堺 和菓子巡りC

今回は堺の中心街から南へと向かって
松露だんごで有名な福栄堂へ。
何で福栄堂に行ったかというと、
浜寺公園バラ園で早朝ローズガーデン開催が今日から始まると知ったから。
なので急遽バラを見に浜寺公園へ…いやいや、
ホントの目的は福栄堂の松露だんご。
和菓子巡りマップで一目見た時から是非食べたかったの。

御味は…素晴らしいですね。
餡子のだんごなのに爽やかな味がするって、どういうことでしょう!?
でも何口食べても、爽やかという言葉しか出てきません。
シャーベットですか!?これは。

バラ園の香しい香りを大量に浴びた後なので、
五感が少し変わってしまったのかな!?
堺 和菓子巡りB

堺 和菓子巡りB

堺の街を引っ越してから2か月近く経つが、
未だ未練タラタラ。
理由をつけては堺の中心街へGO
今日は念願の小島屋で芥子餅ロールを堪能。
ああ本当に美味しいわったら。
生クリームも胃にもたれない程良い甘さ。
芥子餅と生クリームが合います逢います。
ケーキの上に乗っている芥子もカステラと合って美味しいこと。
思わず御代わりしてしまいましたv
その後、
これまた老舗の丸市菓子舗に有名な和菓子「鮎菓子」を買いに行ったのですが、
まだ昼間だというのに売り切れたと。
…仕方ない、また出直すか。
他にも、老舗の和菓子店おかよし味匠庵で「利休の堺ごよみ」を買ったのですが…
すいません、
芥子餅ロールが美味しすぎて記憶に残っていません><。
静火神社へ行って来ました

静火神社へ行って来ました

パワーが欲しくなると和歌山に行きます。
1年半前、愛猫を亡くしペットロスに。
その後 訪れた熊野に癒されました。
以来和歌山が 私のパワースポット。
特に貴志川線がお気に入り。

そして今日は静火神社へ。
閑静な民家の中にある急斜面を上り
竹林の中へと入っていき…

竹の葉が光煌き そこには非日常な静けさと心地良さが。
二度見、三度見、つい何度も振り返って見てしまう…
こういう所ってパワースポットよね。

因みに御朱印は竈山神社で戴けます。
NEW ENTRIES
たま駅長誕生日のサプライズ(05.04)
マカオのお土産(04.23)
恋のチューリップ畑(04.19)
ニャンコ先生と同乗(04.14)
桜の中 たま電車が行く(04.10)
小さなたま駅長 奉納(04.05)
たま電車にニャンコ先生(04.01)
ふるさと納税返礼品@(03.30)
キラキラの夢(03.20)
黄金の翼あらわる(03.07)
TAGS
犍陀多 BOUL'MICH GODIVA Lindt MonsoonCafe あつまれどうぶつの森 いのちの水 えみこのおうち おかしな駅弁 おかよし味匠庵 おしゃれ お菓子 お釈迦様 お城 お土産 かん袋 ごたま ご当地チップス さんぽ路 そばがき そロール たまのアフォガート たまみくじ たまカフェ たまサンデー たまミュージアム号 たま駅長 たま駅長と不思議なきっぷ たま駅長フォトラリー たま神社 たま電車 ときめきトゥナイト ときめきトゥナイト展 どら焼き にゃんこのバウム ひさご屋 ひな祭り ひやしあめ びっくりメロンパン ふるさと納税 ふるさと納税返礼品 まどい ゆきちゃん ゆばチップス よんたま りぼん アゴラリージェンシー堺 アステカ イルミネーション ウクライナ料理 ウクライナ料理店キエフ ウハウハ オレオのクッキー カービィ カフェ カンボジア ガハハハ キエフ キットカット キャプテン翼 キラキラの夢 クッキー入りスコーン クランウェルツノガエル クリケット クリスマス クリスマスケーキ クリスマス一人 クレーン ケーブル廃止 コラージュ コンフェイト サンダース シャインマスカット ショコラ スコーン ソフトクリーム チューリップ畑 チョコ チョコケーキ ティーカップ テオティワカン ナスタチウム ニャンコ先生 ヌートリア ヌートリア発見 ネパール料理店 ネモにゃん ネモフィラ ネモフィラ祭り バレンタイン バレンタインチョコ バレンタイン博 パワースポット ビンゴ ピコリーノ ファゴット フライ饅頭 フルーツ フルーツパーラー ブールミッシュ ブランドォレ ブルーアイ ベーカリー&パティスリー ベトナムコーヒー ベランダ菜園 ホットキャット ポケモン ポケモン工芸展 マカオ マヤ メロンパン モンスーンカフェ ランキング1位 リップクリーム リフト廃止 リンツ ロールクッキー ロールケーキ ロシアンティー 阿吽像 鮎菓子 伊太祈曾神社 伊太祈曽神社 亥の小餅 一生懸命生きないといけない 駅長 駅長たま 駅弁 沿線みかん 岡公園 可愛い 夏の飲み物 夏目友人帳 河原町 花見スポット 海亀 芥子餅 芥子餅ロール 柿食らう猫 滑り台 甘露寺 丸市菓子舗 紀伊路 貴志 貴志駅 貴志川 貴志川沿い 貴志川線 貴志川線コラボ 貴志川線リアル謎解き 貴線祭り 鬼滅の刃 祇園 吉田秦一郎 急斜面 京セラ美術館 京都 橋本市 蕎麦がき 蕎麦掻 極楽浄土 玉の輿 金のウンコ 金の蛙 金魚 金魚サミット 金沢土産 金平糖 隅田駅 串本 串本海中公園 熊野街道 熊野古道 傾斜45度 芸能 月見団子 元気になる水 源氏巻 古代メキシコ展 古墳焼 五重塔 御朱印 御堂筋 御堂筋イルミネーション 御利益 国立国際美術館 黒胡椒 今宮神社 佐川美術館 最中 阪急梅田 堺市 堺和菓子 桜の名所 桜満開 山形県東根市 山口家住宅 四天王寺 自宅療養中 自分への御褒美 自由が丘 式典 車折神社 車折神社限定キットカット 手水鉢 勝運アップ 小仲商店 小鳥付き車止め 小島屋 松露だんご 城主 信長の金平糖 新正堂 森ノ宮 神社 水族館 杉村公園 雀とランチ 星のカービィ 西宮ガーデンズ 静火神社 石川限定にゃんこのお菓子 切腹最中 雪ちゃん 千利休 全てに勝ちまくり 曽呂利 早朝ローズガーデン 草花 村上隆 大きな柿 大黄金展 大丸神戸店 大阪 大阪のソウルドリンク 大阪城公園 大阪城公園散策 大寺餅 大草原の小さな家 大池遊園 大和川 茸スープ 炭次郎 誕生日式典 池野恋 蜘蛛 蜘蛛の糸 竹風軒 忠臣蔵 朝日堂 町屋歴史館 津和野 津和野銘菓 爪とぎ付きみかん箱 吊り橋 鶴屋八幡 嶋田南風堂 湯西川温泉 湯浅醤油ラーメン 栃木 謎解き 猫の日 年末詣 乃木神社 能登塩キャラメル 梅酢 梅酢カレー 梅酢ドレッシング 八百源 鉢植え 百舌鳥古墳群 品川駅 浜寺公園 舞洲 伏見桃山 福栄堂 平家の里 平尾王子 平野神社 平和な星から来た人 宝泉 忘年会 北野天満宮 蜜璃 妙見 妙見山 妙見山ケーブル 妙見山リフト 名菓 有名な御茶のお店とはここのことだ 有名ラーメン店 有名菓子店 有名和菓子 夕暮 与謝野晶子 恋のチューリップ畑 恋野 練り切り 和にゃん盆 和歌山 和歌山ラーメン 和歌山県甘露寺 和歌山県立近代美術館 和歌山市 和歌山市駅 和歌山城 和歌山電鐵 和菓子
ARCHIVES
RSS
RSS